このページでは、さまざまな漢方薬の詳しいご紹介や、 タイムリーな病気の話題、体験談などを 徒然なるままに書き綴っていきます。。。


     
  漢方薬の価格暴騰!
2007/09/28
 
     
 

 日本は以前、漢方薬の最大の消費国だった。

 でも、時代が変わり、今は中国や韓国のほうが、
もっと使うようになった。

 さらに、日本のメーカーの漢方薬の仕入れ担当の
人間の質が落ちて、これからの供給不足による材料
の生薬の確保がちゃんとできていない。

 よって、来年から漢方薬の材料である生薬の価格
暴騰が起こる!ましてや、いい物は日本では手に入
らなくなるのは歴然だ。

 時代は変わってきている!

 

  

 
     

     
  覇気のない若者!
2007/09/22
 
     
 

 この1週間で大阪に2つのライブハウスにあるミュ
ージシャンのライブに行った。

 そこで感じたのは、来てる若者に覇気がないと感
じた。この暑さでその気力まで奪ったような気もす
るが、漢方的に考えると、気の低下。

 気の低下は、胃腸の消化吸収機能の低下や、肝臓
の働きの低下に起因するものが多い。


 若者が食にお金をかけないものだから、そこから
気をもらうことができなくなっているようだ!

 早寝早起きをしないから、大気からの気ももらえ
ないようだ。さらに、肝臓が弱いものだから、いろ
んなプレッシャーに弱く、ストレスが溜まっている
きらいがある。

 若者よ、もっといい物を食べて、ストレスを取っ
て、早く寝ましょう〜!

  

 
     

     
  サプリメントの真偽!
2007/09/14
 
     
 

 もちろん薬局で扱っているものも、コンビニや通信
販売、訪問販売で扱っているものもいろいろあるが、
その真偽の判定に関しては、なかなか難しい。

 まず、薬局で売っているサプリメントは、成分分析
がちゃんとできているものをお勧めします。そして、
使う目的がはっきりしているものがいいです。

 コンビニやスーパーで売っているものは、ほとんど
信用できません。特に、CMしているのや低価格の物
は、品質に?がつくものが多いです。

 訪問販売や通信販売のものは、内容より販売に力を
入れています。妙に価格が高い物は、マルチ系の物も
多いので気をつけてください。

 サプリメントでも漢方薬でも、信頼できる薬局の
薬剤師に相談してください。
 ドラッグストアーの店員や薬剤師は、本当の物を
知らないので、信用できません。

  

 
     

     
  函館〜!
2007/09/11
 
     
 

 8日9日の土日に、視察旅行で函館に行った。

 人口30万弱の都市ではあるが、不況の折、どん
どん人口が減っている。若者も、流出が激しく、3
月と4月では人口がかなり変わるという。

 産業の不況で観光メインの街になりつつあるが、
その観光もするべき所が少ない。そして、名物と称
してるものが、?のつくものが多い。

 まだ1回ぐらい行ったぐらいで、わかることはで
きないが、観光で行ったほとんどの人は、2回目に
行く人は少ないかもしれない。

 街を元気にするには、人を元気にしないといけな
い。人を元気にするには、人の身体や精神を元気に
しないといけない。

 そういう意味では、あの街に必要なのは、「気」
であるのかもしれない!

 それは、全国各地どこでもあてはまる。

  

 
     

     
  リレー!
2007/09/01
 
     
 

 世界陸上の4×100mリレーは凄かった。

 アメリカやジャマイカのように短距離抜群のDNAを
持った黒人たちに、あの日本人が肉薄した!

 ひとりひとりの力は、見劣っていても、バトンリ
レーのテクニックと4人のモチベーションの相乗効
果で、アジア新記録というおまけもついた。

 決勝も期待したい!


 実は、漢方薬でもその相乗効果を使っていること
が多い。人参+牛黄、柴胡+半夏などは有名な組み
合わせだが、漢方用語で対薬(ついやく)と呼ばれ
ている。

 その相乗効果をうまくつかったり、また、相殺効
果をうまくつかうことで漢方のさじ加減が成り立つ!

  

 
     

     
  2泊3日のキャンプ!
2007/08/27
 
     
 

 兵庫県の北部、うわの高原に子供40人を連れて
キャンプに行ってきた。

 そこには、有名な「大かつら」の木があって、そ
の根っこから湧き水がわいている。

 その水の冷たくて美味しいこと!

 やはり自然が一番のごちそうだと思った。もちろ
ん空気も空も緑も素晴らしかった!

 現代社会に戻ってくると、何か忘れたものがある
ような気がする。

 漢方薬などの薬も大事だと思うが、基本の水や
空気や緑のオゾンが、身体を健康にしてくれる一番
の要因であることを実感した。

 これは、忘れてはいけないことだ!

 そして、健康的に汗をかくことも大事である!

  

 
     

     
  木工教室!
2007/08/20
 
     
 

 昨日は、知り合いの材木屋さんでの木工教室を
手伝いに行った。

 前日のイベントでの6連射のゴム鉄砲作りがその
メインであるが、朝の9時から親子連れがゾロゾロ
とやってきた。

 非常に難しい細工なので、電動の糸のこぎりを使
って、部品をつくり、それをボンドやくぎでくっつ
けていく。

 親子の親が必死になっていた(^^;)

 子供は横の積み木遊びや、出来てから、そのゴム
鉄砲で的あてを楽しんでいた。

 一日、暑い日で外で一日いるということは、かなり
大変なことだけど、何かをしなければいけないことが
あるという事で身体も持ったような気がする。


 人間、内容はともあれ、自分の為であれ、他人の
為であれ、やる事があるということが、生きるエネ
ルギーに繋がっていると感じた一日だった!

  

 
     

     
  熱射病!
2007/08/14
 
     
 

 冷夏と最近のタレントっぽいな天気予報官が言って
たのを、裏切るくらいの猛暑がやってきた!

 昼間は、外に出るのを控えたほうがいいと思う。
新聞を見ると、全国的に熱射病で倒れた人も多そう
だ。


 もし外に出て暑くて気分が悪くなったら、まず
頭の後や首の後を、氷などで冷やすことが一番で
ある!そして、ポカリスエットなどの体液をさま
すようなドリンクを飲むこと!

 この2点はかなり大事!そして、予防策として
帽子をかぶるか頭にタオル等をまくことも必要で
ある。

 
 そして、出かける前に、牛黄や麝香の配合された
漢方薬を飲んでおくことも大切になってくる!

 生命の危険性にかかわってくるので、この点は
忘れないでほしい!

  

 
     

     
  漢方薬の倉庫!
2007/08/11
 
     
 

 昔、勤めていた漢方薬の輸入問屋の倉庫に遊びに
行ってきた。

 あの、懐かしい漢方薬のにおいの中で、いろんな
漢方薬を手にとって確かめてきた。

 倉庫の中には、高貴薬も多く、多分、何十億ぐら
いの価値があると思います。

 ここでは、詳しいことは書けないが、次の漢方の
講演の時に発表したいと思います。


 たまに、倉庫に行って目で見て匂いをかいで触っ
て味を確かめて、いろいろ勉強してきたいと思った
1日だった。

 やっぱり、何でも現場が一番重要だ!

  

 
     

     
  ひきこもり
2007/08/08
 
     
 

 誰にでも経験あることだと思います。

 完全に部屋の外に出たりするのを嫌がる「ひきこも
り」もあれば、自分の思考の中からでない「思考ひき
こもり」もあります。

 今回は、後者のほうを考えてみます。

 自分の思考というか考えは、遺伝や教育や経験な
どで形成されるものであるから、そこを変えるとい
うことは、かなり難しいと思います。

 特に最近は、インターネットの普及で、一応の社会
の情勢などもバランスよく知ってるもんだから、始め
は話してると普通の人間だし、「思考ひきこもり」
とはわからないです。

 ただ、だんだんと話を続けていると、人の話を聞
かなかったり、理解しようとしなかったりします。

 意外と論理的に話しても理解しないで、相手の感性
というか、相手の思考の中で話すると理解する傾向が
あります。


 そんな人が、漢方などの相談に来ると大変です。

 その人の医学や漢方や健康に対する考えを確認して
からでないと、相談にはならないようです。

 また逆のこともいえます!

 ほとんどの漢方薬局は、こちらの思考でお客さん
を洗脳することをテクニックとしてます。無意識的
にやってる人も多いです。

 だからややこしいお客さんや人のいう事を聞かない
「思考ひきこもり」の人には対応できません。

 なぜかというと、・・・

 実は、漢方薬局で相談を受けてる薬剤師さんのほと
んどは自分が「思考ひきこもり」になってる事を理解
していません。

 それは、20年以上私が全国をまわって、薬局の
先生方相手に漢方の講演をしてるのですが、それで
確認しました。

 意外と薬局の先生より一般の方のほうが、理解が
早い場合もあります。それは、「思考ひきこもり」
になってないからです。

 薬局だけではなく世の中のいたる所に、この
「思考ひきこもり」の人がいます。

 注意して見てみましょう。そんな人が世の中の
流れを変えているのかもしれません(^^;)

 

 

  

 
     

前ページTOPページ次ページ

 

- Topics Board - - Designed by ma-me.net -