一応の峠が越えたようにみえる「新型コロナ」だが、まだ、第2波には気をつけないといけないのは、韓国を始めとした諸外国の状況を見れば、他人事とは思えない。
中国でも、優れたお医者さん達が、西洋医学と中医学の両方から治療予防をしていることも伝わってきたが、まだ、ワクチンや特効薬が出来ていない今では、免疫を高めることも考えないといけない。
免疫を上げる方法は、世界中にいろんな医療や民間療法など数えきれないほどあるので、新型コロナにはどう対処したらいいのか判断に迷う所ではあるが、この高温多湿の日本に照らしあわせて考えてみたいと思います。
水際の予防は、手洗い、マスクの装着、帰宅時のうがいなど、一般的には言われてますが、中医学の観点からは、板蘭根の活用をお勧めいたします。
出かける前の板蘭茶の服用、外出時のマスクの装着の時でも、板蘭のど飴の服用、帰宅時の板蘭茶でのうがいと服用をお勧めいたします。
抗ウィルスの漢方薬は、板蘭根以外にも、五行草茶や銀翹散グループ(天津感冒片、涼解楽、銀翹解毒片など)と牛黄があります。
さらに、免疫を上げる漢方薬としては、黄耆やそれを含む製剤、玉屏風散(衛益顆粒など)が中国では活用されているみたいです。
私は、新型コロナ予防には、板蘭根、五行草茶、衛益顆粒と牛黄製剤の活用をお勧めいたします! |