寿命を弁証すると!
2008/07/22
 人間は、最終的には腎機能が落ちて、血液と尿の
分離が出来にくくなり、体中に汚い血液がまわり、
肝機能、膵機能も落ちてきて、多機能不全になる。

 脳に汚い血液がまわると、痴呆のような症状が出
たり、遠い記憶しか思い出せず、昨日の記憶なんて
飛んでしまう。そして、人の顔の見分けも出来にく
くなり、どんどん疲れていく。

 そして、多機能不全による心不全、そして、脳の
機能不全により、身体が朽ちていく。

 よって、寿命は、腎機能を助けるものと、心臓や
脳の血流を助けるものが必要になる!

 よって、鹿茸と牛黄が最低必要になる!

慢性的な口内炎!
2008/07/18
 焼肉を食べ過ぎたとか、ストレスが溜まりすぎたと
かの場合の短期的な口内炎は、黄連解毒湯やビタミン
B2などで治ることが多い。

 しかし、慢性的に起こってくる口内炎に関しては、
一時しのぎだけではなくて、その人の弱点を補う必要
性が出てくる。

 胃の消化機能の問題や小腸の吸収力の問題、そして
食べ物の内容の問題などをすべて一緒に考慮しないと
慢性的な口内炎は治りにくい。

 まして、口内炎がよく起こる方は、他の生活習慣病
が、絡んでくることが多いので気をつけてください!

アトピー性皮膚炎!
2008/07/17
 このテーマであえてコメントを書かないのは、この
治療法が確定していないこと、そして、治ったとして
も、その理由がわかりにくいことである。

 ただし、ひとつ言えることは、小さな子供に漢方薬
を使うことは避けたほうがいい。

 使ってもサプリメントレベル!

 漢方薬にも、副作用もあるから、そして、漢方薬に
も、品質の良し悪しがあるということを忘れないよう
にしてください。

 効くものは、長期服用しなくても効きます!

漢方薬の選び方!
2008/07/16
 最近、よく、ドラッグストアーで買った漢方薬が
合っているのかどうかを聞かれる場合がある。

 基本的に、ドラッグストアーには漢方薬をちゃんと
知っている薬剤師は皆無に等しい。

 ちゃんとした相談薬局で症状を聞いてもらってから
、選んでもらうのがいいと思います。

 その上に、なぜこの漢方薬を飲まないといけないの
かを、ちゃんと説明できない薬局では、買わないほう
がいいと思います。

 お医者さんでも、ちゃんと勉強しないで、にわかじ
こみで、漢方薬を出している場合もあるので、気をつ
けてください!

不妊治療!
2008/07/07
 最近、不妊が多いらしい。昨日も、漢方を使った
周期療法の講演があったので、行ってきた。

 内容は、ありきたりなものだったけど、自分がや
ってる不妊に使う漢方療法に自信が出来た!

 不妊は35歳までがひとつの区切りで、その後の
区切りが40歳というデータも明らかになった。

 是非、不妊で悩んでいる人がいたら、相談してみ
てください!

 実際は、漢方薬だけでなく、ある種のサプリメン
トも一緒に飲んでいただくことが多いです!

コンビニで風邪薬、鎮痛薬の販売可能に!
2008/07/04
 厚生労働省は2009年度から、コンビニエンスストア
などでも風邪薬や鎮痛剤を一定の条件で販売できるよ
うにする。

 改正薬事法の省令を整備し、来年4月の施行を目指
す。インターネットやカタログを使ったビタミン剤の
販売も解禁する。

 医薬品の効き目や副作用の強さが一目でわかるよう
に、製薬会社には3段階の区分で表示することも義務
づける。

 消費者にとっては医薬品の購入が便利になり、安全
性の評価もしやすくなりそうだ。医薬品の情報提供を
拡充する改正薬事法は06年に国会で成立した。

 小泉純一郎元首相の規制改革の一環で、医薬品の利
便性や安全性を高めるのが狙いだ。ただ表示や陳列の
仕方といった具体的な運用方法が決まっておらず、厚
労省はその細目を定める省令づくりを急いでいる。

 いよいよ、ドラッグストアーの生き残りもあやうく
なってきそうだ!

 普通の一般向け医薬品を扱う薬局薬店は、存在価値
はなくなってきて、漢方などの相談薬局しか残らない
ような気がする!

モンスターペアレント!
2008/07/02
 昨日から、テレビで始まったので、このことについ
て、漢方的な見解を書いてみようと思う。

 理不尽な要求を先生個人、さらに学校や教育委員会
に訴える人の中で、個人的な論理を押し通し、自分の
満足する結果を導き出す親の事を言うそうだ。

 これは、ストレスがあり、そのストレスによって、
脳が正常な判断ができなくなっている状態が想像され
ます。

 漢方でいう肝心の熱症状(血熱)になり、脳を冷却
する必要があります。

 もちろん、問診したりカウンセリングしたりする事
も大事ですが、病気なんで、それ相応の漢方薬を飲ま
せるのがいいと思います。

 そして、普段の食事も見直していかないといけませ
ん。糖分脂質などの多い食事や添加物の多い冷凍食品
や出来合いのおかず、そして、ファミレスなどの外食
ファーストフードなどは徹底的に避けないといけませ
ん!

 

夜間救急の小児科!
2008/06/27
 加古川の夜間救急センターの小児科が、人員不足で
この4月から、休止になったらしい。

 そして、姫路の夜間救急の小児科がパンク寸前にな
ったらしい!

 最近の親はすぐに、子供に何かあったら病院に連れ
ていくきらいがあるが、もっと健康や病気について、
学習する必要があると思う。

 夜遅くからの食事がどんなに胃腸に悪いか、アイス
などの冷たいものがどんなに胃腸の働きを止めている
か、外食や冷凍食品などの多様で栄養が偏り、どれだ
け子供が病気がちになっているのかなどなど、・・。

 親の世代の学習が大切だと思う!

胃腸の機能からみた漢方理論!
2008/06/23
 腸内細菌のバランスを整える整腸効果と、消化分解
を助ける健胃効果が、一番大事と考える漢方理論につ
いて説明したいと思います。

 病気の先天的な要因は、つまり、遺伝等での要因で影響が出るのは、腎臓のろ過機能、それにともなう肝
臓機能、心機能、そしてホルモン器官の働きなどがあ
げられます。

 後天的な要因は、胃腸の働きに因ることが多く見ら
れます。胃腸の働きに影響を与えるのは、食事内容や
ストレスなどですが、そのフォローをしないと、薬が
効きにくいと言われてます。

 よって、清熱利湿解毒作用で腸内細菌のバランスを
整える五行草茶、ラクトプロが必要になります。
 ヨーグルトは、胃腸を冷やすので、冷えのある方に
は、お勧めできません。

 そして、洋風化じた食事で現代人がかかえている、
肉、脂質、糖質などの分解を助ける、麦芽、山査子
を含んだ晶三仙や竹節人参などを含んだ片仔廣など
が必要になります。

 胃腸の機能からみた漢方理論は、後天的な要因を
中心に見た理論と言えます!

海精宝(かいせいほう)!
2008/06/20
 イシモチの浮袋が入っている漢方薬「海精宝」。

 これは、性のガソリンともいえる精子を増やし、
性欲、勃起力を高める効果があるという。

 勃起不全の方は、ほてり体質が多く、身体の熱く
なる強壮薬を飲んでも、逆効果になるが、このイシ
モチの浮袋は、ほてりを冷まし、生殖機能の働きも
正常化に導くという。

 だから、血圧の高い人でも大丈夫な強壮薬とも言
える。

 個人差はあるが、2週間ほどで、性機能が回復す
るので、是非、試していただきたい!

前ページTOPページ次ページ