夜間救急の小児科!
2008/06/27
 加古川の夜間救急センターの小児科が、人員不足で
この4月から、休止になったらしい。

 そして、姫路の夜間救急の小児科がパンク寸前にな
ったらしい!

 最近の親はすぐに、子供に何かあったら病院に連れ
ていくきらいがあるが、もっと健康や病気について、
学習する必要があると思う。

 夜遅くからの食事がどんなに胃腸に悪いか、アイス
などの冷たいものがどんなに胃腸の働きを止めている
か、外食や冷凍食品などの多様で栄養が偏り、どれだ
け子供が病気がちになっているのかなどなど、・・。

 親の世代の学習が大切だと思う!

胃腸の機能からみた漢方理論!
2008/06/23
 腸内細菌のバランスを整える整腸効果と、消化分解
を助ける健胃効果が、一番大事と考える漢方理論につ
いて説明したいと思います。

 病気の先天的な要因は、つまり、遺伝等での要因で影響が出るのは、腎臓のろ過機能、それにともなう肝
臓機能、心機能、そしてホルモン器官の働きなどがあ
げられます。

 後天的な要因は、胃腸の働きに因ることが多く見ら
れます。胃腸の働きに影響を与えるのは、食事内容や
ストレスなどですが、そのフォローをしないと、薬が
効きにくいと言われてます。

 よって、清熱利湿解毒作用で腸内細菌のバランスを
整える五行草茶、ラクトプロが必要になります。
 ヨーグルトは、胃腸を冷やすので、冷えのある方に
は、お勧めできません。

 そして、洋風化じた食事で現代人がかかえている、
肉、脂質、糖質などの分解を助ける、麦芽、山査子
を含んだ晶三仙や竹節人参などを含んだ片仔廣など
が必要になります。

 胃腸の機能からみた漢方理論は、後天的な要因を
中心に見た理論と言えます!

海精宝(かいせいほう)!
2008/06/20
 イシモチの浮袋が入っている漢方薬「海精宝」。

 これは、性のガソリンともいえる精子を増やし、
性欲、勃起力を高める効果があるという。

 勃起不全の方は、ほてり体質が多く、身体の熱く
なる強壮薬を飲んでも、逆効果になるが、このイシ
モチの浮袋は、ほてりを冷まし、生殖機能の働きも
正常化に導くという。

 だから、血圧の高い人でも大丈夫な強壮薬とも言
える。

 個人差はあるが、2週間ほどで、性機能が回復す
るので、是非、試していただきたい!

上熱下冷!
2008/06/18
 上半身熱く、膝から下に冷えがある状態をいうのだ
が、今の時期に多く見られる。

 中医学的な一つの見方によると、腰以下に血が流れ
ていかない状態で、自律神経が関与しているらしい。

 五行草茶を使って、その流れをよくすることが必要
になるらしい。

 しかし、経験から判断すると、五行草茶だけでは、
膝から下の冷えを解消することはできない場合が多
い。

 加味逍遥散や四物湯や婦宝当帰膠と一緒に服用さ
せるのも一つの方法だが、この場合は血流改善や肝
腎機能改善をまず行う必要がある!

冷えてますね!
2008/06/16
 今年は、なんとなく梅雨に入っても、冷えている
感じがある。湿度が低いのか、一日の温度変化が大
きいのか、ゾクっと感じることが多い。

 こんな場合は、身体の新陳代謝も良くない場合が
あり、体を温め、機能をあげる漢方薬が必要になっ
てくる。

 最近、新しい処方の漢方薬を入手したが、それに
は、かなり、新陳代謝を盛んにしたり、下半身特に
足もとを温める力がある。

 さらに、足のむくみも取る力がある。

 一度、試していただきたい!従来の漢方処方に加
えて、金時ショウガやトナカイ角エキスが入ってい
るのが特徴である!

大衆薬のコンビニ解禁!
2008/06/02
 かぜ薬など多くの大衆薬(OTC)が来年度から薬剤師
のいないコンビニエンスストアなどでも販売解禁され
る。
 
 副作用のリスク(安全性)分類を消費者に分かりやす
くする新表示制度への移行を、厚生労働省が今秋から
前倒しを認めることがわかった。同省は週明けにも製
薬会社の担当者を集め、説明を行う。

 ドラッグストアーや薬局の存在意義を世間から問わ
れることとなった。

 薬の知らない薬局の薬剤師や薬のわからないドラ
ッグストアーの店員などんが原因で、コンビニにお
ける薬品販売に繋がったような気がする!

 さらに、患者不在の商売中心の保険医療のあり方
などが、今度は何に繋がっていくのであろうか?

 この国の医療体制に疑問符がつく!


梅雨の前!
2008/05/29
 なんとなく、ジメジメしてきました。

 この梅雨の時期は、水虫や膀胱炎などの病気に注意
する必要があります。

 水虫は、最近はOTCにもかなりいい薬が出てきました
が、基本は抗真菌薬になります。水虫の薬は、浸透性
が重要になってきますので、硬い角質化した水虫に関
しては、華蛇膏や華蛇チンキなどの浸透性の高い漢方
系の薬が、よく効きます!

 膀胱炎は、ある種の抗生物質が必要ですが、2日か
3日、長くとも1週間以内は必要ですが、それ以上だ
と、副作用も含めてよくない場合があります。

 漢方薬は長期にわたって服用できますので、猪苓湯
や竜胆しゃ肝湯などの処方に、天津感冒片や金銀花な
どの抗菌力の高いものを合わせることが多い。

 さらに、免疫力を高める鹿茸を使えば、もっと早く
治癒いたします!

子供の鼻炎!
2008/05/26
 アレルギー性鼻炎なのか、風邪なのか、副鼻腔炎
(蓄膿に繋がる)なのか、子供の鼻炎を判定するの
は難しい。

 もちろん、子供の場合は、ほとんどが先天性であ
ることが多い。鼻炎の遺伝じゃなくて、腎機能が遺
伝するように、中医学的には考えられる。

 腎機能の遺伝は、腎臓だけでなく、膀胱の機能や
肺の機能、そして消化吸収機能にまで影響を及ぼす
ことが多い。

 肺機能が弱いと、鼻炎やアトピーなどの皮膚の病
変が現われやすくなる。また、風邪にもひきやすく
なってくる。

 のどの粘膜も弱くて、気管支炎などになりやすく
なる場合もあり、予防が必要になる。

 腎機能や肺機能を高める漢方薬は、八仙丸や麦門
冬の入った製剤(麦門冬湯、麦味参など)を根気よ
く服用されることをお勧めする。

 ただし、緑黄色野菜の変わりになるようなクロレ
ラ食品や酵素なども一緒に服用したほうが、よりい
っそう早く良くなる。

 もちろん、子供の鼻炎にも同様に使われる! 

手足口病が拡大、中国で死者30人!
2008/05/19
 中国で子どもの夏風邪として知られる手足口病が流
行している。感染者は今年に入って全国で約2万人に
のぼるとみられ、死者は8日までに30人に達した。

 ゴールデンウイークを中国で過ごした旅行者などか
らウイルスが日本国内に持ち込まれた可能性もあり、
日本の国立感染症研究所は警戒を強めている。

 今の中国は、地震でそんなことをいってる場合では
ないと思うが、海外からの持ち込まれる、ウィルスは
警戒したほうがいいと思う。

 まず、予防から!

 板藍茶やビタミンCの服用をお勧めいたします。
なお、牛黄の服用も著効が期待できます!

梅雨入り前に、油断大敵!女性の水虫
2008/05/15
 水虫はカビの一種である白癬菌に感染して起こる病
気。感染者の皮膚やつめからはがれ落ちた菌が風呂場
のマットやスリッパ、サンダルなどを介して他の人の皮膚に付着してうつる。

 かつては中高年男性の病気というイメージが強かっ
たが、第一三共ヘルスケアが平成17年に約1万人の女性
を対象に調査したところ、3人に1人に感染経験があることがわかった

 しつこくて治りにくい水虫は、単に抗真菌薬入りの
塗り薬だけでなく、スクアレン入りの液体を重ねて
塗布するのが、完治への近道である!

前ページTOPページ次ページ