来年から、スーパーやコンビニでも、薬剤師じゃな くても、それなりの資格を持っている人をかかえたら 、大衆薬(OTCともいう)が売れるようになる。
新聞では、値段も下がり利便性があがり、国民の為 にいいことだというような論評をされていたが、はた してそうであろうか?
これからは大衆薬だけでは商いとして存在できなく なり、ほとんどが資本力のあるドラッグストアー、例 えば全国的に展開しているドラッグストアーとスーパ ーやコンビニでしか、大衆薬をおかなくなると思いま す。
それで、普通の薬局薬店はなくなり、ドラッグスト アーまでも、一部しか残らなくなります。
薬という特殊な商品を、一般化してしまうことは、 いい部分もあるがその弊害が出てくるのをどう防ぐか は、薬剤師の仕事になるかもしれません。
もちろん薬剤師は調剤薬局の調剤という仕事だけで しか生き残る道はなくなると思うが、健康相談や薬の 相談を充実させていかないと、薬の乱用や負の部分が 出てくるような気がする。
これは、薬剤師など医療関係者に対する踏み絵であ ることには間違いない! |