事故米の波及!
2008/09/27
 今回の偽装は、シャレにならんぐらい悪影響が波及
している。9月のほとんどが、この事件の後始末や対
応に迫られた。

 まったく漢方薬と関係ない話題だが、顛末を書いて
おこうと思う。

 私も実家の商売で、食品加工のメーカーであるがゆ
え、今回の事故米に関しては、飛び火してこないかと
ちょっとビクビクしていた。

 うちには影響なかったが、うちに粉を入れている業
者があげられた。得意先も同業者もあげられた。

 いろいろしらべてみると、粉を製造している業者が
事故米と知らずにブレンドしていたらしい。

 それも、上質の粉にブレンドしているのが判明した

 粉には3つの種類があり、たとえば上中下と分けた
としたら、下にブレンドしているのは、仕方がないと
思うが、上にブレンドしてあった、・・・。

 もう、その会社の企業理念や商道徳が信用できなく
なった。他の会社はどうだろう?

 どんな商売も、うそはついてはいけないと思うが、
平気でうそをつく。特に大きな企業に多いが、・・。

 これを気に、漢方のメーカーにも原料の吟味をよ
りいっそうお願いした。

 一般消費者の方にこう言いたい。

 信用できるのは、自分の舌だけかもしれない。

 値段も信用できないような世の中になってしまった
のは、何が原因なんだろうか?

蒸し暑さ!
2008/09/15
 9月も半ばを過ぎたのに、なんか蒸し暑い。

 今日も、昼から台風の影響か、小雨が降り続いて
いる。この蒸し暑さは体の水関連の臓器、脾や腎に
影響を与えることが多い。

 朝、起きた時のむくみは、前日の水分の取りすぎ
にも原因あるが、胃腸や腎臓の働きが低下すること
にも原因がある。

 蒸し暑さは、そんな胃腸や腎臓の働きを低下させ
ることが多いので、蒸し暑い時ほど、冷たい水分は
あまり取らないほうがいい。

 緑黄色野菜を多く取り、魚類の良質たんぱくを、
普段より多く摂取してみましょう〜!

もう9月!
2008/09/01
 まだまだ、蒸し暑い日々が続いてますが、風はもう
9月。夜も、涼しく寝冷えする方も多いでしょう?

 一気に、冷えてくるこの秋の時期には、寒い冬に
備えて、体を一度、休めないといけません。

 もちろん、食べ物のおいしい秋ですが、あまり食
べ過ぎるのも、胃腸が休めないので、おすすめでき
ません。

 そして、夏の暑さやストレスによって働きの悪く
なった肝臓も休めることが必要になってきます。

 実は、この時期は、漢方薬よりもサプリメントの
方が、いい時期になりますので、強い薬は控えて、
栄養を補うサプリメントを軸にしてください。

 例えば、クロレラ性食品や牡蠣肉エキスなどは、
向いていると思われます。

 そして、一番大事なのは、食べすぎないこと!

風邪が流行っています!
2008/08/30
 ちょっと涼しくなってきたので、風邪が流行って
きました。

 この風邪は、ウィルスなどの外からのアプローチ
じゃなくて、疲れやストレスなどの体の内部の要因
で、免疫力が落ちておこる風邪症候群です。

 つまり、解熱剤や抗生物質や消炎剤や鎮痛薬だけ
でなく、体を補うものが必要になってきます。

 市販の風邪薬に栄養剤をプラスするだけでも、治
りにくく、牛黄などの動物性漢方薬を含んだ漢方薬
が著効を表します!

夏の終わりに!
2008/08/26
 涼しくなってきました。

 今年の夏は、例年より暑さがきつかったので、これ
からが、いろんな症状が出てきます。

 まず、多いのは、坐骨神経痛!

 痛み止めばかり飲んでいては治らないし、副作用が
出てくるので、とりあえず、滋養強壮薬を通常の2倍
飲むと効果がある。

 単なる疲れは、滋養強壮薬よりは、食べ物で取るよ
うにしたほうがいい。もちろん、サプリメントも効果
があるが、良質のタンパク質をお勧めいたします!

 

医療のからくり
2008/08/19
 という本が今、文庫で発売されている。文藝春秋
文庫からで、人生百年時代への処方箋という副題も
付いている。

 この本はぜひとも、皆さんに読んでいただきたい。

 現在の医療制度の矛盾した所などを、お医者さん
自ら、指摘してる内容になっているが、私たちが考
えている医療にかなり近いものがある。

 さらに、自らお医者さんが、自分たちの欠点を指
摘している所が、興味深いし、われわれ医療関係者
にも医療行政にも警鐘を鳴らす内容である!

 こんなに素晴らしいお医者さんたちが存在するこ
とが、まだまだ日本の医療は捨てたもんじゃないと
認識した。

 ぜひ、読んでください!

大衆薬について!
2008/08/13
 来年から、スーパーやコンビニでも、薬剤師じゃな
くても、それなりの資格を持っている人をかかえたら
、大衆薬(OTCともいう)が売れるようになる。

 新聞では、値段も下がり利便性があがり、国民の為
にいいことだというような論評をされていたが、はた
してそうであろうか?

 これからは大衆薬だけでは商いとして存在できなく
なり、ほとんどが資本力のあるドラッグストアー、例
えば全国的に展開しているドラッグストアーとスーパ
ーやコンビニでしか、大衆薬をおかなくなると思いま
す。

 それで、普通の薬局薬店はなくなり、ドラッグスト
アーまでも、一部しか残らなくなります。

 薬という特殊な商品を、一般化してしまうことは、
いい部分もあるがその弊害が出てくるのをどう防ぐか
は、薬剤師の仕事になるかもしれません。

 もちろん薬剤師は調剤薬局の調剤という仕事だけで
しか生き残る道はなくなると思うが、健康相談や薬の
相談を充実させていかないと、薬の乱用や負の部分が
出てくるような気がする。

 これは、薬剤師など医療関係者に対する踏み絵であ
ることには間違いない!

金時ショウガ
2008/08/12
 体を温める漢方薬は、いっぱいあるが、基本的には
交感神経を興奮させる麻黄や附子などが使われること
が多い。

 ショウガは、漢方では生姜(しょうきょう)と呼ば
れ、よく乾かして熱を上げる力の上げたものを、乾姜
(かんきょう)と呼ばれている。

 鼻かぜによく使う「小青龍湯」は、乾姜が処方され
ているが、実際は、そんなに温まるとは思えない。

 表題の「金時ショウガ」は、短時間であるが、体を
よく温めてくれる。

 長期に渡って体を温めるには、血液を流すもや、増
やすもの、体にパワーを与えるものを一緒に服用する
必要がある!

交通事故の増加!
2008/08/07
 最近は、暑さのせいか、交通事故が増えているらし
い。運転していて、ふと眠気を感じる事も、その要因
になっている。

 そんな場合は、車に乗る前に、牛黄や麝香の入った
漢方薬を飲むと、それは防ぐことができる!

 救心や救心感応丸気という漢方薬がそれに値する。

祭りが終わって!
2008/08/05
 1日中、外でいたら3キロ痩せました。あまり喜
ばしいダイエットではないけど、顔がしまったよう
な気がします。

 これからの夏の終わりに向かって、体調管理の難
しいシーズンになってきました。この暑さが、引い
てくると一気に疲れが出てきます。

 汗をかいたらビタミンCの服用をお勧めいたしま
す。もちろん、オレンジなどの柑橘類を絞って飲む
のもいいでしょう。

 さらに、50歳以上の人には、牛黄製剤を、必ず
毎日服用してください。

 転ばぬ先のつえになります!

前ページTOPページ次ページ