ダイエットに警鐘!
2009/04/27
 厚労省調査によると、

 成人後に5kg以上体重が減った中高年は男女とも、
死亡する危険が1.3〜1.4倍高いことが、厚生労働省
研究班の大規模調査でわかった。

 体重が増えても死亡率増加との関係は認められな
かった。

 研究班は、全国の40〜69歳の男女約8万8000人を
平均約13年間追跡調査したらしい。

 成人したら、ダイエットやストレスによる体重減
少も極端なことはやめたほうがいい。

 やせて綺麗になることよりも、太っていても健康
でいることの重要性を理解してほしい!

精神安定剤や睡眠導入剤!
2009/04/13
 昨日、漢方の勉強会で、精神科領域の薬の弊害に
ついての講義を受けた。

 とりあえず、精神安定剤、抗うつ剤、睡眠導入剤
などは、その副作用で余計に薬が増え、身体がボロ
ボロになってしまうことを実感している。

 さらに、それの代替えする漢方薬の存在も勉強し
たが、一気にその薬をやめる事はできないが、徐々
に離していくやり方には共感できる。

 精神科領域の薬は、できるだけ早く離していただ
きたい。その方法として代替えの漢方薬を使用する
ことがお勧めである!

舌の感覚(味覚)について!
2009/04/06
 味覚と一言でいうと簡単な二文字だが、非常に複雑
な問題を秘めている。

 舌の感覚が麻痺して味がわからなくなることは、実
は、心臓の働きが弱っている場合が多く、命の問題に
派生する場合もある!

 味覚がおかしい時は、素早く牛黄や麝香の入った漢
方薬を飲むべきである。

 そして、脂っこい物やカロリーの多い物や甘い物を
大好きな味覚を持っている人は、生活習慣病になりや
すい。

 美食家は、早死にすることが多い。

 あっさりとしたしつこくない和食中心で、旬の野菜
を食べている人と、良質のたんぱく質を取っている人
は、元気で長生きをする。

 30歳を過ぎたら、そんな味覚をに変える事で元気で
長生きの人生を送ることができます!

 もちろん、それ以上の年齢の方でも、味覚を変える
ことが重要になります。その場合には、スクアレンや
オイスターなどのミネラル系やクロレラ系のサプリメ
ントを一緒にとれば、早くうまくいきます。

 味覚の変化にはご注意を!

動悸息切れ!
2009/03/30
 ドキドキと心臓が打つ音が聞こえることであるが、
緊張している時や、不安恐怖などの場合でなく、日常
生活をしている時に聞こえるものである。

 簡単に言えば、ポンプの役割をしている心臓に肝臓
からの血液が不足している状態であるが、心臓の働き
をよくすることだけでなく、肝臓から心臓での血液を
送り込むことが必要になってくる。

 もちろん、血液が十分にない時も、動悸息切れは起
こるものであるから、治療法としては、血を増やす事
と、肝臓から心臓へ血を送り込むことが必要になって
くる。

 血を増やす事は、当帰熟地黄などの生薬の配合され
た漢方処方で解決するが、血を送り込む事は、漢方薬
だけでは難しい。

 この場合は、肝臓にいいある種のサプリメントを使
用する。さらに、脳血流改善する牛黄も加えるとより
効き目がよくなる。

 西洋医学だけでは解決しない領域なので、お医者さ
んだけでは、治ることが難しい症状である!

花粉症か風邪か?
2009/03/23
 鼻水がずるずる出ている人が多いが、花粉症か風邪
か、どちらかなかなかわかりにくいみたいだ。

 今年は、結構暖かく、花粉が早く飛び出したのと、
景気不況によるストレスが大きいのか、花粉症の方が
いつもより多いような状況である。

 漢方薬では、小青龍湯や玉屏風散(衛益顆粒)が、
ファーストチョイスで選ばれるが、今年の花粉症の
特徴である、鼻づまりも多いので、鼻淵丸などのシン
イやソウジシという生薬の配合されたものを、併用す
ることが多い。

 もちろん、抗ヒスタミン薬の併用も考えられるが、
眠気などの副作用が怖いので、就寝前の服用しか勧め
れない。

 花粉症でも喉の痛みが伴うことがある。しかし、咳
が止まらないなどの症状や、寒気、発熱などの症状が
加わる場合は、葛根湯などの風邪の処方に変えた方が
効果的である。

 しかし、体力や免疫力が落ちると、花粉症がきっか
けで、風邪に移行することもおおいので、牛黄などの
漢方薬や、牡蠣肉エキスなどのサプリメントを併用す
ることをお勧めする。

 花粉症に抗ヒスタミン剤だけで済ましていると、単
に対処療法で、根本的な所は変わらず、生活習慣病の
起因にもなるので、気をつけていただきたい!

声が出ない!
2009/03/16
 声帯を痛めて、声が出なくなることがあるが、それ
に関しては、喉の酷使だけが原因でないようである。

 もちろん、カラオケなどで歌いすぎの翌日に起こる
こともあったり、学校の先生や保育士などが、大声を
常に出しているので、起こることもあるようだ。

 単に喉の炎症を抑える薬だけでは、根本的には治ら
ない。喉の強さ弱さは、身体の内臓の機能にも関係し
てくる。

 一番には、肺の機能が低下していると、なかなか治
らないし、そこに腎臓の機能が低下していると、より
治らなくなる。

 中国漢方でいう、肺腎陰虚という弁証論治(言い訳
)になるのだが、肺の機能を補う漢方薬というのは、
効き目が見えにくい場合があるので、胃腸機能を補う
ことが多い。

 腎機能は、疲れを取ることで回復することが多く、
滋養強壮薬を飲ませることが多い。その中でも、短期
で力を上げる動物性生薬と中長期にわたって力をあげ
る植物性生薬やサプリメントを混ぜて使うことが臨床
的には多い。

 喉の病変だから、その部分だけを考えて投薬するの
は、短絡的な考えの治療法で、体全部を考えて投薬す
ることが重要になる。

 肺活量の多いひとや、吹奏楽などの金管楽器などを
担当している人も、喉は非常に荒れていることが多い
ので、日常的な予防医学をお勧めします!

嘘をつけばつくほど!
2009/03/09
 人間、嘘をつけばつくほど、脳の中が混乱してきて
嘘と真実がわからなくなり、最終的には、脳の血流が
一部悪くなってしまう。

 イソップ童話でいう、「おおかみ少年」パターンで
ある。嘘をつくことで、自分の存在に気づいてほしい
というサインが出ているのだ。

 その嘘に上手に乗ってあげないと、嘘をついた人間
は、もっともっと嘘を塗り固めていく。その嘘が、最
終的に脳の機能まで影響を与え、脳血流障害まで派生
していく。

 その治療に関しては、西洋医学はほとんど機能しな
い。東洋医学の理論から発生している精神医学をあて
はめないと、難しい。

 さらに、その嘘に惑わされている人にも、その悪影
響がでてくるのも、この特徴である。

 周りの人で、こういう症状がある場合は、すぐに相
談していただきたい!

 遅れると間に合わないことも存在する。

不妊症!
2009/03/02
 最近、立て続けに不妊治療に成功した。中国漢方
では、周期療法というものもあるが、その手法はな
かなか、ややこしいので使ってはいない。

 しかし、最近の不妊症は、女性だけでなく男性の
ほうも一緒に投薬しないとうまくいかない。

 女性の受精、着床の問題と男性の精子の勢いの問
題があり、そのどこに問題があるかがわかれば、や
り方はすぐに出てくる。

 すべて成功するとは言えないが、かなりの確立で
成功しているので、悩んでいる人はぜひ、試してい
ただきたい!

医薬品インターネット販売!
2009/02/25
 最近、マスコミでもこの話題が出てきています。

 薬局の立場としては、自分の商売を苦しくしている
一因にもなっているので、止めてほしいが、・・・。

 医薬品の安全性の部分で、反対の意見が出ていたが
、ドラッグッストアーが乱立して、医薬品の説明を
ちゃんとできない店がほとんどなので、インターネ
ット販売しても同じだという楽天の社長のコメント
が出ていた。

 楽天というインターネット販売を生業としている
会社の社長であるので、そのコメントは仕方無いと
思うが、品格に欠ける!

 世の中の偉いさんは、できれば品格のあるかたに
していただいて、いろんなことを決めていただきた
いが、銭儲けだけを考えている人には、諮問機関に
も入っていただきたくない。

お葬式の疲れ!
2009/02/16
 先週、近い親戚の人が亡くなって、お通夜お葬式が
あり、その上、別の親戚の人の四十九日もあって、
かなりハードな日々が続いた。

 気持ちが高ぶり、交感神経が興奮してアドレナリン
がずっと分泌されているのか、昨日の四十九日までは
疲れはあまり感じなかったが、その後、すぐにバタン
キューという感じで、ぐっすり寝てしまった。

 こういう時は、どんな薬を飲んでも、なかなか疲れ
は取れにくい。自律神経の疲れは、加味逍遥散がよく
使われるが、この場合は、牛黄を飲んでおくとかなり
疲れがましになる。

 結局、お葬式などの気をつかった疲れには、心臓や
脳の疲れが加味されてくるので、脳血流改善を考えて
牛黄が一番効く!

 

前ページTOPページ次ページ