下痢!
2009/08/17
 下痢っていうのは、腸の弱い人が起こりやすい

のだが、整腸剤だけでは治らない下痢は、胃の働き

が、低下している場合が多い。

 さらに、精神的な原因の場合もあり、肝臓の機能

が低下している場合もある。

 原則として、六君子湯ではあるが、人参単味の場

合も効く。さらに、牛黄製剤の救心感応丸気にも速

効性がある。

 霊黄参とクロレラの源液を併用することも

お勧めする!

夏風邪の対処法!
2009/08/11
 下痢を伴ってなおかつ、喉の痛みやだるさが

出てくれば、夏風邪ということになります。

 胃腸の機能や水分代謝機能がうまく働かなく

なり、余分な水分(痰湿)が身体の中に溜まり

身体がむくんだり、食欲不振や下痢などの症状

が、出てきます!

 お医者さんに行って、風邪薬をもらっても、

全然効かないのは、夏風邪のメカニズムが西洋

医学には理解できない領域だからです。


 とりあえず、お医者さんや市販の風邪薬は、

全然効きませんので、「かっ香正気散」を使

ってください。

 さらに、霊黄参や救心感応丸などを併用され

ると、すぐに治ります!

まつりが終わって!
2009/08/05
 永らくの間、この記事を書けなくてすみません!

 加古川で一番のまつりの実行委員で、それが終わる

までは、記事がなかなか書けませんでした!

 これからは、いっぱい書きますので、よろしく

お願いいたしますm(_)m


 とりあえず、やっと梅雨が明けたんですが、体調

の悪い人が多いです。

 ほとんど、肝臓やホルモン器官が弱っている人が

多いので、胃腸の消化吸収機能をもとに戻すことか

ら、してみてください!

 人参+牛黄の霊黄参がお勧めで、あとは、六君子

湯とか、麦門冬湯などもいいかと思います!

嬉しい出来事!
2009/07/03
 昨年から、不妊治療を本格的に取り入れたのだが、
なんと、一人目のベイビーが誕生した!

 漢方薬とサプリメントの組み合わせで、その人に
合わせて飲んでいただくわけだが、その上に、カウ
ウセリングして、ストレスを取ってしまうことも、
重要なポイントである!

 以外と、初見で、成功するかどうかは、わかるよ
うになってきたので、最近は、ほとんど、成功する
ようになってきた。

 神様やご先祖様のおかげかもしれない!

漢方薬の品質!
2009/06/22
 昨日、漢方薬やサプリメントの勉強会があり、
長年、漢方薬の世界にいらっしゃる大家の先生に
講義をうけた。

 その中で漢方薬等の疑問にいっぱい答えていた
だいたのだが、その中で一番、共感したことは、

 原料の悪い漢方薬は効かないという単純なこと
である。

 漢方薬は、弁証論治といって、症状に合わせて
選択するわけだが、いくら、処方が合っていても
悪い原料だと効かない。

 特に、某国の漢方薬は、効かない処方が多い。

 といっても、日本の漢方薬がいいかというわけ
ではない。某国で原料を調達して某国で作って日
本に輸入しているT社。某国で作っている漢方薬
を輸入してパッケージだけ変えているK社。

 結局、某国を無視して語れない漢方の世界だけ
に、某国の企業倫理だけが頼りになる。

 それなら、ちゃんとした漢方薬を作っているメ
ーカーを作ればと思うのだが、商売としてなりた
ないので、ほとんど無いに等しい。

 現実、時代背景も考えて、ちゃんと作っている
のはサプリメントのメーカーが多くなってしまう。

 最近のサプリメントブームは、原料のいいもの
を使っているからも一因にあげられる!

 漢方薬の世界で原料がいいものを使っているの
は、動物性漢方薬(高貴薬)の部類になっていく
ので、治療には、動物性漢方薬とサプリメントの
併用が、一番効果が高い!

牛黄の威力!
2009/06/20
 先日、結婚式に招かれ、披露宴の最後の花束贈呈
の際に、新婦の父親が貧血で倒れそうになった。

 医者も看護師もいない状況だったので、私が指示
して、別室に連れていってもらい、足を高くして寝
かせて、

 牛黄だけ飲ませて、休んでいただき、脈を見なが
ら、話をしていたら、・・・

 1分もしないうちに、脈拍が回復して、元気にな
られました!

 昔から救急救命の薬としての位置づけの高貴薬だ
が、目のあたりにするとその凄さを再確認した!

 もちろん、オーストラリア産のいい牛黄だったが、
どんな牛黄でも必携だと思った!

夏かぜ!
2009/06/08
 最近、下痢をともなう夏かぜが流行ってきた。

 梅雨の前で、湿度が高くなり、じめじめしている
ので、身体もだるくなり、夏かぜにかかりやすくな
っている。

 とりあえず、汗をかくということは必要なことで
身体の中の水分を外に出さないといけない。

 さらに、身体の中に不要な水分を濾過する必要が
あり、ポカリなどのスポーツ飲料水なども、汗をか
いた時や、身体の中に熱がこもっている時には、か
ならず飲んでほしい。

 漢方薬としては、腎臓の働きもよくする事が一番
で、霊鹿参などの鹿茸製剤が必須になってくる。
 さらに、勝湿顆粒という水を外に出す漢方薬を飲
んで、余分な水分を外にだして欲しい!

 静脈血を腎臓に送り込むことも大事で、心臓の力
のパワーアップする為に、霊黄参(牛黄+人参)を
飲まれる事をお勧めいたします!

新型インフルエンザ!
2009/05/18
 マスクや消毒液がまったくなく、問屋さんに入荷
の予定もないこの状況は、前代未聞である!

 予防には、マスク、手洗いの励行が叫ばれている
が、それだけではこころもとないようである。

 ここでは、予防医学の漢方医学の登場である。

 板藍茶、衛益顆粒、天津感冒片、などの服用は、
免疫を上げることによる予防効果を目的としている!

 もちろん、牛黄による抗ウィルス作用は、臨床経験
上、素晴らしい効果が期待できる!

 ウィルスに感染されたとしても発病する人としない
人の違いは、予防医学で免疫をあげているかあげてい
ないかの違いであることを認識して欲しい!

 手洗い、マスク、うがいなどの予防策をしっかりと
した上で免疫を上げてやることを考えて、この混沌と
した状況を乗り切っていただきたい!

 こわがりすぎたり、不安が続いたりすると免疫が
下がることもありますから、必要以上のストレスも
身体には危険ということも理解していただきたい!

急性胃腸炎!
2009/05/13
 最近、疲れやストレスによる急性胃腸炎が頻繁に
見られるようになってきた。

 急性胃腸炎に関しては、お医者さんに行って点滴
するとか、薬局に行って薬を買って飲むとか、でき
ればいいが、余裕のない場合が多い。

 とりあえず水分の補給、特にポカリなどのスポー
ツドリンクを飲んでゆっくり休んでいるのが、最良
の方法で、冷蔵庫には入れておくべきである。

 暑すぎて熱中症や日射病になった場合も、スポー
ツドリンクは必須であるが、胃腸炎などの痛みなど
にも、対処療法になる。

 あとは、予防医学の観点からは、牛黄などの服用
が好ましいが、救心感応丸や救心を手元においてお
く事をお勧めします!

新型インフルエンザの予防法!
2009/04/30
 まず、朝夕の牛黄!

 出かける前に、衛益顆粒と板藍茶!
 帰ってからも、板藍茶!

 特製のマスクやうがいも大事だが、

 免疫を上げること、そして、疲れをためないこと
が大切である!

前ページTOPページ次ページ