五臓で唯一、先天の精と言われ、生まれた時からその機能が遺伝していると考えられている「腎」という臓器!
「腎」は、腎臓や副腎の働きのことと考えられていますが、高血圧やむくみなどに関与していると考えます!
「腎」の機能を上げる漢方薬には、鹿茸、地黄、などが考えられます。霊鹿参や〇〇地黄丸や〇〇補腎丸などが代表的な処方です!
例えば、足首のむくみなどは、五苓散などの一般的な利水薬では利きが悪く、腎臓の浸透圧に作用する鹿茸製剤が使われます。
「腎」はすべての臓器に影響を与えてて、心腎、肺腎、脾腎、肝腎、の考え方が漢方薬を決める時に役に立ちますし、その使い方で身体が調子良くなることも多いです!
肉体的な疲労や全身のいろんな場所の痛みにも、この「腎」が関与することが多く、この「腎」の捉え方をマスターすることが、漢方薬を把握する近道にもなるでしょう。
|