土用!
2013/07/14
ちょうど、土用というシーズンで、夏の前の梅雨の蒸し暑さが残って、身体のだるさがなかなか取れない季節です! また、熱中症にも気をつけないといけないので、この時期は牛黄や鹿茸の服用が必要になります! 霊黄参、霊鹿参の服用はもちろんの事、ポカリスエットも冷蔵庫に常備しておいてくださいm(__)m

5月だというのに!
2013/05/11
 朝夕の寒暖差が原因か、黄砂やPM2.5が原因

なのか、定かではないが、風邪が流行っている!

 このパターンは、次にくる流行病が気になる。

多分、今年の夏は、いろんな皮膚病が流行すると

思われるので、肺、呼吸機能を上げておく必要が

あります。

 もちろん、早起き、乾布摩擦、などの生活習慣が

いいことはもちろんのこと、漢方薬である、五行草茶

、衛益顆粒を服用されることをお勧めいたします!

花粉症!
2013/03/18
 花粉症に効く漢方薬は、昔から小青龍湯と言われて

いるが、最近は、免疫過剰が花粉症になるという論理

から、玉屏風散という漢方薬が注目されている!

 黄耆、白朮、防風、という3種類の生薬から出来て

いるが、もともと風邪を引きやすい人の予防の漢方

処方であるが、皮膚の抵抗力を高めることにより、

風邪にかかりにくくします。


 その力を、花粉症の予防に応用しています!

鼻炎カプセルなどでは、副作用で眠気が出ますので、

それが出ない玉屏風散は、非常に使いやすいです。

 1日3回食前に服用するだけで、花粉症を予防する

ことが出来ます。

 玉屏風散は、衛益顆粒という名前で売られています

が、アレグラ、パブロン鼻炎カプセルとの併用をお勧

めいたします!


 

A型インフルエンザ!
2013/01/31
 大流行の兆しを見せているが、インフルエンザは、

普通の風邪薬、抗生物質などのお医者さんでもらう

薬は、全然効かない!

 もちろん、タミフル、リレンザなどのインフルエ

ンザの薬を出してもらえればいいのだが、お医者さ

んに行くと検査があり、すぐに処方されるとは限ら

ない!

 とりあえずは、グロスミン源液と牛黄の服用が、

必須条件になってくる。さらに、風邪の諸症状があ

る場合は、市販の風邪薬や、天津感冒片などの漢方

薬の併用もお勧めできる!

止まらない咳の・・・
2012/10/22
 シーズンがやってきました。

このブログには、何回も書きましたが、今一度、

「止まらない咳」の怖さを警告しておきます!

 咳止めの薬を飲んでも止まらない、お医者さんに

行って、薬をもらってのんだが止まらない。


 こんな症状になったら、風邪やインフルエンザの

症状のひとつの咳とは違ってきます。

 まず、布団に入り温まってからからひどくなる咳

は、普通の咳止めでは効かなくて、気管支拡張剤の

入った咳止めを試してください。

 それでも、止まらない場合は、免疫が低下してま

すから、グロスミン源液や牛黄の併用が必要になっ

てきます。


 咳がひどくて寝てることもできなくなってきたら、

気管支炎を飛び越え、心不全の初期症状になってし

まってますから、すぐに病院に行って治療を受けな

いといけなくなります!

  
 咳が止まらなくなると命にかかわることもありま

すので、ご注意してください!

秋からの・・・!
2012/10/02
 ようやく、秋の気配が漂ってきました。

朝夕の冷えによる風邪がぼちぼち出てきました。

 冷えからの風邪の特徴は、肩こりを伴うことで、

葛根湯をお湯に溶かせて飲むとよくなります。

 
 夏の疲れが出ている方は、咳が出やすくなっていま

すが、咳止めの薬だけではなく、体を補う漢方薬、例

えば、人参製剤などを加えるといいでしょう!


 風邪は万病の元といいますが、早めに治さないと

こじれて寝込んでしまうことが多いのも、秋の風邪

のこわいところになります!

子宝相談について
2012/09/06
 数年前から子宝相談が増えてきている。

さらに、40歳を過ぎた方からの相談も多い。

いろんな漢方薬やサプリメントを活用して、いろん

な薬局で処方しているが、基本的には、ストレスを

取るカウンセリングがまず必要になってくる。


 医者の不妊治療によるストレス、周りの目による

ストレス、いろんなストレスを抱えて、子宝相談の

お客さんがやってくるのだが、そのストレスを取ら

ないと、子宝に恵まれたことはない!

 
 くれぐれも漢方薬やサプリメントだけで、子宝に

恵まれないということを、わかって欲しい。

今日のがん治療!
2012/07/17
 先日、NHKで、今現在のがん治療の問題点に

ついての番組があった。

 アメリカで承認された薬が、日本で使えないとか、

日本での薬の承認に壁があるとか、医師の実力の差

があるとか、かなり前から言われていることの繰り

返しの番組であった。

 厚労大臣も出演した割りには、インパクトの弱い

番組だったような気がする。


 頑張っている医師が、日本の体制では無理と判断

して、シカゴ大学に行って、新薬を作ったみたいだ

が、その新薬が著効があったとしても、副作用等の

問題も山積しているのだは無いだろうか?

 実際のがん患者にとっては、わらをもすがる気持

ちなんだろうが、われわれ、予防医学を推奨してる

薬剤師にとっては、日常生活を見直すことで、がん

になる確率は低くなると確信している。

 
 がんは、かなりの確率で予防できると思うので、

なってしまってからより、なる前の予防を一番に

推奨したい。


 がん予防の漢方薬やサプリメントは、牛黄、霊芝

を始めとするβーグルカン類、クロレラを配合され

た緑黄色野菜類からのサプリメントなどが一番有名

であるが、日常の食生活の見直しだけで、ずいぶん

確率は低くなると思います。

 がんはなってからよりなる前!

花粉症に風邪!
2012/03/27
 花粉が飛びだしてから、花粉症の人も多く見られる

ようになりました。しかし、気温が下がった事に依る

風邪も流行ってきています。

 冷えが原因の風邪は、葛根湯が一番いいでしょう。

特に、ぬるま湯で葛根湯を飲んでいただくと、とても

温まり、汗をかいて、早く風邪が治るでしょう!


 花粉症に関しては、花の横に塗るクリームもよく売

れてますが、アロエ軟膏を鼻の横に塗っても、かなり

効果的です。一度、お試しください!

不妊治療の後に!
2012/03/08
 人工授精で妊娠できなくて、体外受精をして失敗

した後に、自然と妊娠する可能性が非常に高い!

 不妊治療そのものが、ストレスになり、それから

離れたとたんに、妊娠するのだから、今の西洋医学

による不妊治療の限界が見えてくる。

 すべての不妊治療を否定しないが、不妊治療で

ストレスが溜まるのは確実であろう!

前ページTOPページ次ページ