8月より「漢方のめぐみ」コーナーは、パーソナリティ
が、北川恵さんから堀あやめさんに交代されました。それ
で、「漢方のめぐみ」も第2シーズンと称して、漢方初心
者の堀あやめさんやリスナーの初心者の方でもわかるよう
な内容にしていきたいと思います。
とりあえず、漢方というのは、漢方薬を飲ませる事を主
眼点に置くのではなく、漢方の考え方により日常生活の生
活習慣を見直すことで、病気の予防やいろんな症状の軽
減、そして命を守ることを目的にしています。
その中でも、早寝早起きの生活習慣、1日1回の散歩など
による歩くこと、バランスのいい食事、などを心がけてい
ただくと、健康な生活の近道になると思います。
特に、生活習慣病などにかかられている方は、お医者さ
んで出されている薬も大事だと思いますが、実際は、その
副作用もありますので、それを緩和する漢方薬やサプリメ
ントの活用、そして、食事を中心とした生活習慣の見直し
が必要になってきます。
漢方の考え方は、東洋哲学に立脚したもので、陰陽五行
や気血水の理論からなりたっています。それは、身体のバ
ランスをとることにより、ある種の免疫を活性化して、自
律神経やホルモンのバランスを正常化していきます。
そこが西洋哲学に立脚された西洋医学とは、一線をかく
しています。手術などの外科的領域は、西洋医学の範疇で
すが、内臓の病気、内科、胃腸科などの疾患は、漢方(東
洋医学)のほうが向いていると感じられます。
これからも、漢方の奥深さと、生活習慣の大事さを伝え
ていきますので、「漢方のめぐみ」そしてモチヅキ薬局を
よろしくお願いいたします。 |